
実績と歴史について
実績
歴史
昭和39年(1964年) | 新産土地センター設立 |
---|---|
昭和48年(1973年) |
新産土地の住宅事業部を独立させ、新産住拓株式会社を設立 熊本県で初めて建築協定付団地販売(住宅環境保全) |
昭和53年(1978年) | 本社を花畑町住友生命ビルへ移転 |
昭和62年(1987年) | 「高齢者配慮住宅」を建築(国際居住年協賛事業) |
平成4年(1992年) | 本社を熊本市南区近見へ移転 自社プレカット工場を新設 |
平成7年(1995年) | 阪神淡路大震災を教訓に「地震に強い住まいづくり」への取組を強化 |
平成8年(1996年) | 多良木プレカット工場落成(球磨郡多良木町) 「健康住宅」への取組、天然乾燥材での住まいづくり開始 |
平成11年(1999年) | 台風18号を教訓に耐震・強風工法標準仕様へ(瓦全数ステンレスビス留め) 全国で初めてホルムアルデヒド濃度を公開測定 |
平成12年(2000年) | 出水宿泊体験型単独展示場オープン |
平成14年(2002年) | 九州で初「空気環境測定分析結果付性能評価」建設評価取得 |
平成16年(2004年) | 人吉工場取得(球磨郡相良村柳瀬) 林野庁より感謝状(森林・みどりづくり) |
平成17年(2005年) | 九州初のSGEC認証会議より認証林産物取扱認定事業体認証 熊本県より「くまもと環境賞」 球磨郡あさぎり町に新産希望の森(杉・桧 約2万本植林) |
平成18年(2006年) | 代表取締役会長に小山幸治、代表取締役社長に小山英文が就任 林野庁より感謝状(木づかい運動第1号) |
平成20年(2008年) | 農商工連携88選に認定 |
平成22年(2010年) | グッドデザイン賞受賞「熊本の木の家」 |
平成23年(2011年) | 長期優良住宅先導事業4年連続採択 グッドデザイン賞2年連続受賞「熊本・四季窓のある家」「小さな杉の家」 |
平成24年(2012年) | LCCM住宅認定で全国初「緑☆☆☆☆☆(5つ星)」取得 グッドデザイン賞3年連続受賞「縁のある家」 多良木プレカット協同組合設立 |
平成25年(2013年) | グッドデザイン賞4年連続受賞「にわやリビング」「つなぐ家」(リノベーション) |
平成26年(2014年) | グッドデザイン賞5年連続受賞「ガラスシャフトの家」 |
平成26年(2014年) | LIXILリフォームショップ加盟(住宅リフォームのプロフェッショナルネットワーク) |
平成26年(2014年) | リフォームスタッフが住宅医取得 |
平成27年(2015年) | グッドデザイン賞6年連続受賞「もやいの家」「ナナメのある家」「自適荘」(リノベーション) 「熊本の杉厚板工法」 |
平成27年(2015年) | すまいメイトによる定期訪問スタート |
平成28年(2016年) | グッドデザイン賞7年連続受賞「凹-くぼみハウス」 熊本地震震災復興に取り組む |
平成28年(2016年) | LIXILリフォームショップ 九州エリア売上高成長率第1位 |
平成29年(2017年) | 熊本県リフォーム売上第1位(リフォーム産業新聞掲載) |
平成29年(2017年) | LIXILリフォームショップ 顧客満足度熊本県第1位 |
平成29年(2017年) | ブライト企業に認定 |